ラズパイ
Raspberry Pi[57] gpsfake新着!!
Raspberry Pi上で、本物のGPSを接続せずに、自作のNMEAファイルを使って gpsd をテスト・デバッグするためのツール。 ✅ gpsfakeとは? ✅ 基本の使い方(1秒ごとに再生) bashコピーする編集 […]
Raspberry Pi[56] gpsdライブラリを使ってC言語で緯度・経度を取得新着!!
前に作ったGPSデータを取得するプログラムはUSBでNMEAをシリアルで受信して解析するものでした。しかし、GPSの時刻同期で使用した gpsd からNMEAのデータを取得することができるようなので、gpsd から取得し […]
Raspberry Pi[54] 監視カメラの映像をラズパイで取り込む
我が家には数台の監視カメラがあり、スマホの専用アプリで映像を見ることができます。 motion でとれた映像 ただ、録画はSDカードにしか保存されないため、不審者がカメラごと持ち去ってしまえば、それ以上は何もできなくなっ […]
Raspberry Pi[53] 「AP分離」または「Client Isolation」
PCからラズパイにVNCでつなぐときに、うまくいく場合といかない場合がありました。PCはWiFi(2.4G または5G)とLANを同時使用してどちらも同じWiFiルータに接続し、ラズパイはWiFiでの接続です。このとき、 […]
Raspberry Pi[50] lewaul リレーモジュール
AMAZONで売っている無名のリレーモジュールです。今まで自作していましたが、買ったほうが安いので試しに買ってみました。5個セットで750円と安いです。うたい文句は「リレーモジュール 5個セット 1チャンネル DC 5V […]
Raspberry Pi[49] BME280 センサーモジュール I2C
Korekaou BME280 センサーモジュール I2C SPI 高精度 大気圧 温度 湿度の測定 Arduino RaspberryPi対応をアマゾンで999円で購入しました。 プログラムコードはPythonで、スイ […]
Raspberry Pi[48] AI Kit
AI kit を買ったので少しづつ構築します。まだ、出たばかりで情報があまりないので、まずは本家に記載された Install からやってみます。以下は日本語訳です。 Raspberry Pi 5各AIキットには、事前にイ […]
Raspberry Pi[46] 状態監視 INA3221モジュール
敢えて書く必要はないと思いますが、長期試験などをしているときにpiの状態を知りたい場合には、こんな感じのスクリプトを cronで動かしてあげればよいと思います。 ちなみに、外部電源の電圧を落としていっても、コア電圧には現 […]
販売のページを追加しました。
作成した基板や余った部品を販売するページを作りました。製品レベルの設計はしていないので、あくまでも趣味での使用にしてください。また、回路修正や新規回路設計も受けますので、お問合わせ からお問い合わせください。
RaspberryPi[44] auto start 自動起動
いままで、プログラムを自動起動するのに、rc.local に記述していましたが、どうも最近はそれでは起動しないことがあります。 調べてみると、windows と同じように、autostart に記述しておけば自動起動する […]