RAMS[29] 検知不可能危険側故障の意味
色々話を聞いていると、「検知不可能危険側故障:Undetectable dangeraous failure」の対策(説明)を誤解しているなと感じることがあります。「検知可能故障:Detectable dangeraou […]
RaspberryPi[18] RS485 HAT
ラズパイ用のRS485 HATを付けてみました。色々なところで買えるようですが、スイッチサイエンスさんが一番安いようです。Raspberry Pi用 2チャンネル絶縁 RS485拡張HATです。SC16IS752とSP3 […]
RaspberryPi[17] ubuntu MATE(RasPi) syslog messages
ubuntu MATEには、syslog のmessages がコメントアウトされています。なので、/etc/rsyslog.d/50-default.conf のコメントアウトを以下のように外します。ラズパイだと何も弄 […]
Adventurer3 Pro[2] FreeCad
3Dプリンターを使用するためには、3D CADが必要です。無料のFreeCadがあるので私はそれを使用しています。 FreeCadはここからダウンロードします。 これがなかなか曲者です。色々試した限り、複雑な造形でなけれ […]
RaspberryPi[16] Low voltage warning. Please check your power supply.
GUIのデスクトップ画面に、「Low voltage warning. Please check your power supply」と出ることがある。これは文字通り供給電圧が低いので電源を確認しなさいというメッセージだ […]
RaspberryPi[15] Pi 4でUbuntu META Desktop 20.10
最新のRaspberry Pi OSでは何故か、softether クライアントから仮想HUBにrouteが引けないので、 Ubuntu META Desktop 20.10を入れてみました。softether クライア […]
RaspberryPi[14] USB入力のGPSデータをUSBメモリに記録する。
時刻でファイル名を生成し、時刻がちょうど00分になったらファイルを更新し、USBメモリに記録するプログラムです。USBNAMEにはUSB名を入れてください。(ubuntu MATE ではUSBNAMEが付きません。)
Adventurer3 Pro[1] 3Dプリンター
3Dプリンターを買いました。色々な種類がある3Dプリンターです。本格的なものは高額ですが、今では個人で購入できる安価なものがあります。3Dプリンターの話はいっぱいネットで探せるので、他の私のブログと同じように個人的な覚書 […]