RaspberryPi[11] でシリアル入力
ESP32で出力したシリアルデータをラズパイで読んでみます。まずは、raspi-config でシリアルコンソールを無効にします。 続いて、ハードウエアシリアルポートを有効にします。 確認します。 ラズパイはどうも二つの […]
RAMS[25] IEC62279
久々のRAMSカテゴリの投稿です。最近、IEC62279の問い合わせが多いので整理する意味で投稿してみます。 IEC62279の要求事項は7.2.4 Requirementsに記載されています。ただ、ずらずら文章を読むよ […]
RaspberryPi[10] ラズパイで BMX055 9軸センサーモジュール で姿勢推定をする。
前回は6軸センサーでしたが、今回は秋月電子で売っている9軸のセンサーモジュールで姿勢推定に挑戦してみます。 センサー ピン番号 印字名 内容 ラズパイ ピン番号 1 GND グランド 6 2 SDA I2Cデータ線 3 […]
ESP32[17] ESP-NOW
ESP-NOWを使ってみた。1対1の通信なら、WiFiでも特に問題なく使用できるし、BTSerialでも比較的簡単にできる。しかし、複数のESP32を使用しようと思った場合、ルータを中心にスター型の接続はそれほど難しくは […]
RaspberryPi[9] ラズパイで KKHMF GY-521 MPU-6050 ジャイロ加速度計 IMUを i2c を制御する。
ラズパイから見えるようにする。 MPU-6050は 6 CH ジャイロ加速度計 です。これをラズパイで制御させた時の覚書です。まずは、ラズパイのI2Cを有効にします。 sudo raspi-config コマンドを使って […]
RaspberryPi[8] ラズパイにGPSを接続してシステム時刻を合わせる
USB GPSの接続 ラズパイにUSBのGPSを接続してみます。使用するGPSは UbloxのGPSです。UbloxはU-centerというソフトがありますが、Windows版しかないようなので、当面はコンソール使用して […]
ESP32[16] シリアル通信
ESP32には3つのUARTがあります。それぞれにPINは決められていて下記のようになっています。 UART# Tx PIN RX PIN オブジェクト名 UART0 1 3 Serial UART1 10 9 Seri […]
RaspberryPi[7] SoftEther Client on Raspberry Pi
Clientのインストール Raspberry PiにSoftEtherのクライアントを構築してみました。サーバーはさくらネットのVPSサーバー上にUbuntu で構築してあります。 RasPiもLinuxなので、Lin […]
ESP32[15] BMX055 9軸センサーのデータをBLEで送信する。
BMX055 9軸センサーをRaspberry Piで読んで姿勢推定に使おうと思っていましたが、9軸センサーから姿勢を出すことが難しいことがわかりました。しかし、ArduinoだとMadgwickライブラリーが提供されて […]
RaspberryPi[6] Softether server on Ubuntu
さくらネットに仮想HUBを構築してみたのでその覚書です。 さくらネットには「さくらのVPS(v5) 512 TK02」を新規で契約しました。一年間を一括で支払うと30%引きなので年での契約です。VPSサーバーはUNIX系 […]